

リーグ最終節FC東京戦を振り返ることもできずに天皇杯終戦・・・
観戦ログとして残してきたけどかなり放置気味。湘南での敗戦も残してないし。
振り返ると鳥栖は前年の評価と対象に崩壊、それでもよくJ1に踏みとどまりました。
指揮官がどうなるのか、大きな補強もなく固定化したスタメン陣に流出数名の報道も。
若手の伸びに期待しているがうまくいかない現状、どう乗り越えていくのか。
鳥栖スタイルの深化、進化。天皇杯でオフは短く開幕は早い来季、出遅れないことを。
ヴェルスパ、好不調の波は大きく大量得点に大量失点の繰り返し。
怪我人続出でスタメンが入れ替わること多数でも最後まで諦めずに終盤のゴールは多かったかな。
結城さんの築いてきたつなぐサッカー、新指揮官(決まってるけど1月まで発表お預け)がどうするのか。
DFリーダー福元の退団、残念でありながらも将来に幸多きことを願います。
楠美くんもヴェルディ復帰。J2での活躍を期待しています。
なんだかんだ2015年も20試合は見てきたかと。
来年は減っていきそうな予感と言っておきながらもあまり変わらないのかな?
今年も駄文にお付き合いいただきありがとうございました。